みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
なんとびっくりするニュースが!!
長崎県平戸市にある平戸城に、宿泊できる施設が日本で初めて常設でオープンするそうです!
今までにも何度か限定企画があり、「城泊」として盛り上がっていたそうですね!
お城に泊まれるなんで、だいぶ気になりますよね!
きっと歴史好きの方やお城好きの方なんてもう大興奮ではないでしょうか!?
そして平戸は本当にとってもいい所なんです!!!
長崎が地元である私は、昨年の秋に平戸市へ1泊の旅行に行きました!
長崎は観光地として知名度も高く、修学旅行で行った!という方も多いと思います。
ですが、中々平戸まで行ったという方は少ないのではないでしょうか。
私もかなり久しぶりに行きました!
ちなみにこちらが平戸市の場所になります。
きれいな海と砂浜、その海に浮かぶ島々、そして山や草原と美しい自然が広がります!
景色もバリエーションが豊富で、南国のリゾート地のようなビーチもあれば断崖絶壁あり、美しい棚田ありと場所によってはかなり印象が違います!
今年は一度もドローン飛ばしてないと思ってたけど、長崎で飛ばしたや!平戸の海、綺麗過ぎない? pic.twitter.com/btpm4DfBtq
— 6151 (@besidecoffee) 2019年7月7日
長崎県平戸市
「塩俵の断崖」
溶岩台地の上に玄武岩が重なり、垂直方向に亀裂が入って五〜七角形の断面を作ることにより、あたかも柱が何個も立っているような形に!
…とりあえずすごい景色が見られます!笑pic.twitter.com/xl0ZCZ2E0Z
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) 2019年7月6日
2018年に世界文化遺産に登録された「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の地でもあり、美しい教会群や関連史跡を見る事もできます!
最高のお天気になりました♪
平戸 紐差教会 pic.twitter.com/xcMEaw4bkc
— ゆみさん、 (@ybird07) 2019年5月21日
また古来より海外と日本をつなぐ重要な航路であり、日本で初めて西洋に開かれた貿易港として栄えた歴史もあるので、異国情緒が残る市街地や、関連の資料館などもかなり興味深いです。
市街地に漁港もあるので美味しい海の幸が楽しめたり、そして温泉も外せません!
そしてその平戸市のシンボルともいえる平戸城で城泊ができるなんて、きっと一生忘れられない思い出になる事は間違いないと思います!
それではその城泊の気になる内容について、「長崎平戸城の城泊開業はいつからで予約方法は?価格やプラン・お部屋も!」と題しまして、行ってみましょう♪
Contents
長崎平戸城の城泊開業はいつからで予約方法は?
まず平戸城について、簡単に説明いたしますね!
平戸城は、古くから平戸を治めた平戸藩主松浦(まつら)氏の居城で、別名亀岡城とも呼ばれます。
明治6年に廃城となり、現在の城は昭和37年に復元されたものになります。
城を含む周辺は亀岡公園として整備され、日本の100名城にも選出されています。
城泊の開業はいつから?
現時点では
2020年夏を予定しているとのことです!
2020年夏といえば、7/24~の東京オリンピックですよね!
ここでのインバウンド需要を呼び込みたいはずですので、開業はこの前になるのではと予想します!
開業については新しい情報が入り次第、追記していきますね!
予約方法は?
こちらも予約方法についてはまだ情報がでておりませんので、わかり次第追記していきます!
ただ2017年の「平戸城キャッスルステイ無料宿泊イベント」を実地した際は、国内外から約7500組の応募があったそうです。
開業時は予約の争奪戦になりそうですね…!
長崎平戸城の城泊開業の価格やプラン・お部屋は?
価格やプランは?
さて気になる価格とプランです!
こちらもまだ情報はありませんが、愛媛県の大洲市の大洲城でも、2020年4月に1泊100万円の宿泊サービスが提供されるという情報もあます。
1泊100万円!!
庶民の私はこの値段を聞くとひぇ~となりますが、きっと100万でも争奪戦になりますね!
こちらも情報がわかり次第追記いたしますね!
お部屋は?
「やぐら」の1つである「懐柔櫓」を宿泊施設化する予定だそうです。
そもそも海に面した平戸はとても眺めがよく、小高い場所にある平戸城は3方が海に囲まれ天守閣からの眺めもとてもいいので、絶好のロケーションですね!
お部屋の期待も高まります!
こちらも情報が入り次第追記していきますね!
まとめ
今回は「長崎平戸城の城泊開業はいつからで予約方法は?価格やプラン・お部屋も!」と題しまして、お送りいたしました!
内容についてはまだ未公開のものが多いですが、情報が公開されるのが今から楽しみです!
情報が入り次第追記していくので、チェックしていただければ幸いです。
長崎を離れてだいぶ経ちますが、やはり地元が全国的な話題になると嬉しいですね!
これを機にもっと長崎や九州の魅力が、たくさんの方に伝わるといいな~と思います!
それでは今回はここまでとさせていただきます!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!