みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
今年も東京・高円寺で「高円寺阿波おどり」が開催されます!
阿波おどりといえば、発祥の地の徳島県の阿波おどりを思い浮かべますよね!
この高円寺の阿波踊りはその「徳島市阿波おどり」に次ぐ規模を誇り、約1万人の踊り手と約100万人の観客で大いに盛り上がります。
毎年8月の最終週の土日に開催されており、なんと今年で63回目を迎えます!
もともとはお隣の阿佐ヶ谷で行われる「七夕祭り」に対抗して始まったようですが、年々規模は大きくなり東京の夏を代表する風物詩の一つとして親しまれています。
「連」と呼ばれる踊り手たちのグループは、本場徳島から遠征してくる有名連など、各地からこの日のために集結し、それぞれの連によって特色があり見るものを楽しませます。
ことしは延べ165もの連が参加するようです。
今回はそんな高円寺阿波おどりについて「高円寺阿波踊り2019チケットの購入方法は?屋台や交通規制も!」と題しまして、気になる情報をチェックしていきたいと思います!
早速、内容へ行ってみましょう♪
高円寺阿波踊り2019チケットの購入方法は?
まず高円寺阿波おどりの概要について、簡単に説明しますね!
第63回 東京高円寺阿波おどり
日程:2019年8月24日(土)~8月25日(日)
時間:17:00~20:00
開催場所:JR高円寺駅・東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅 周辺商店街、高南通りの8演舞場
※少雨決行
17:00に8つの演舞場から一斉に踊りはじめ、会場全体を8の字を描くように連が連なり進んでいきます!
詳しい演舞場場所、参加連の運行表はこちらからご確認いただけます。
そして高円寺阿波踊りでは、ゆっくりと座りながら観覧できる4か所の特別桟敷席も用意されています。
特別桟敷席
・純情演舞場 西側
・純情演舞場 東側
・桃園演舞場
・みなみ演舞場
詳しい特別桟敷席の場所についてはこちらをご確認ください。
今日は高円寺阿波おどり初日。
桟敷席で見れるという贅沢な日。
太鼓や鉦の音が気持ち良い。 pic.twitter.com/G1S9wHAzSi— あちゅー⚡️ (@odayakanahibi) August 26, 2017
桟敷席のチケットの購入方法ですが、こちらは協賛金支払うお礼としてもらえるものになります。
そして協賛金額に応じて、どの演舞場で観覧できるかが決まっているようです。
■1口/8,000円 : 純情演舞場 特別桟敷入場券1枚
■1口/7,000円 : 桃園演舞場 特別桟敷入場券1枚
■1口/6,000円 : みなみ演舞場 特別桟敷入場券1枚
お1人のお申込みは最大5口までとなるようです。
現在はインターネットでの応募のみ受け付けており、本大会の前日の23:59までとなります。
お申込みはこちら
募集の定員に達し次第締め切りとなるようですので、気になる方はぜひお早めにお申し込みくださいね!
また、お申し込み後のキャンセル・内容の変更は受け付けていないみたいですので、そちらもご注意くださいね。
屋台や交通規制については?
高円寺一帯の商店街で開催される阿波踊りですので、商店街からの屋台が数多く出店されます!
種類も豊富で本場徳島の特産品の屋台も出店されるようなので、こちらも楽しみですね♪
屋台が特に賑わう個所は、JR高円寺駅の北口広場と南口広場、高円寺中央公園、氷川神社となります。
場所によっては、11:00または12:00頃から営業を開始しているようで、営業終了は阿波おどり終了の20:00頃となっているようです。
12:00頃から阿波おどり開始前の16:00頃まで、各商店街で踊りが披露されているようですので、街を散策しながら屋台を覗いてもよさそうですね♪
交通規制は高円寺南、北(青梅街道、環状七号線、早稲田通り、馬橋通りに囲まれた区域)において実地されるようです。
大変な混雑が予想されますので、公共交通機関の利用が推奨されています。
ただどうしてもお車で来場される場合は、お隣の中野駅や阿佐ヶ谷駅などの周辺駐車場を利用されてもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は「高円寺阿波踊り2019チケットの購入方法は?屋台や交通規制も!」と題しまして、お届いたしました!
沿道沿いで見ても臨場感があり、踊り手を身近に感じられそうですが、ゆったりと桟敷席から座って眺める踊りはきっとまた格別ですね♪
また前日の8/23(金)には商店街では「ふれおどり」と呼ばれる前夜祭が行われているようです。
24日。高円寺阿波おどり、ふれおどり。舞蝶連。カッチョイイ!。 pic.twitter.com/zgTu7q8MzW
— ちゃんまるってだれ?🐈 (@tyanmaru) August 27, 2018
こちらは比較的空いているようなので、混雑を避けたい方や雰囲気だけでも少し味わいたい方はこちらもチェックしてみると良さそうです。
ですが熱気や盛り上がりを楽しみたい方は、ぜひ24日・25日の本番に足をお運びくださいね♪
阿波おどりの何が好きって、躍りももちろんなのですが、お囃子隊、なかでも笛が好きなんですよねー☆あれ聞くだけで胸踊る! #高円寺阿波おどり pic.twitter.com/5y9wZWQkDR
— DURA森藤 (@mduram) August 26, 2018
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!