こんにちは!Ayaboです♪
みなさん、冷凍うどんって普段活用していますか?
我が家は、むしろ主食の時もあるぐらい大活躍です!
電子レンジでチンすれば食べられるので忙しい時や、お米炊くの忘れてた!っていう時などのために、冷凍庫にいつも常備してあります。
温かいままでも、冷水でしめて冷たくしても、どちらも簡単に調理ができてとってもお手軽ですよね♪
今回は冷凍うどんを使った簡単レシピを2つご紹介したいと思います。
一人ランチに!ささっと済ませたい夕食に!
お湯を沸かす手間もなく、簡単に作れるのでオススメです♪

では早速レシピにいってまいりましょう!
Contents
加熱はレンジのみ!簡単♪ナスとなめ茸の冷うどんレシピ☆

材料
◆冷凍うどん1玉
◆ナス1本
※今回はナスが長めだったので半分にして使用しています
◆なめ茸 大さじ1~2
◆麺つゆ 大さじ1ぐらい
◆氷または水 大さじ3ぐらい
トッピング
◇梅干し 1個
作り方
1.ナスを適当に切ります
2.ラップで包み2~3分レンジでチンします
3.麺つゆになめ茸を分量の半分ぐらい入れます
4.味をみながら3.を氷または水で調整し混ぜます
5.やわらかくなったナスを3.の中に入れておきます
6.冷凍うどんを袋のまま4分ぐらいレンジでチンします
7.チンしたうどんを水、または氷水でしめ水気を切ります
8.うどんを器に盛り4.を上からかけます
9.残りのなめ茸とお好みのトッピングをのせたら完成です!
ポイント
今回トッピングはさっぱりと梅干しにしました!
青ネギをプラスしたり、梅干し以外にミニトマトやカイワレ大根等の野菜などでも良いですね♪
冷うどんでご紹介していますが、温うどんにしてもとっても美味しいですよ♪
5分で完成!?超簡単♪釜玉うどんレシピ☆

材料
◆冷凍うどん 一玉
◆卵 一個
◆天かす 適量
◆かつお節 適量
◆刻み海苔 適量
◆出汁醤油、または白だし 適量
◆醤油 少々
◆青ネギ 少々
作り方
1.冷凍うどんを袋のまま4分ぐらいレンジでチンします
2.ネギはお好みの分量を小口切りにします
3.器に移し卵を上から割り入れます
4.出汁醤油、または白だしを軽く一周ぐらいかけます
5.醤油を3.より少し少な目にかけます
6.天かす、かつお節、刻み海苔、青ネギを上にのせたらあっという間に!完成です♪
ポイント
味はお好みで調整してみてくださいね!
出汁醤油、または白だしの代わりに麺つゆにしても甘みが効いておいしいですよ♪
卵は全卵にしていますが、卵黄のみでもいいですね!
まとめ
今回冷凍うどんを使った「簡単♪ナスとなめ茸の冷うどんレシピ」と「超簡単♪釜玉うどんレシピ」をご紹介いたしました!
どちらもレンジだけで、火を使わずできるのでこれから夏に向けてもピッタリですよ!
ナスとなめ茸の冷うどんは、トロっとしたナスとなめ茸がとっても美味しい一品です!
なめ茸を使うことでお肉を使わなくても、旨味のつまったジューシーな美味しさになります♪
今回のトッピングは梅干しだけでしたが、ネギや青じそなんかを上に散らしてもいいですし、梅干しをミニトマトに変えたりしても、また違った美味しさになりますよ!
そして釜玉うどんはタイトルの通り、本当に超簡単♪ですよね!
本当に5分あれば完成しちゃいます!笑
主婦の一人ランチや旦那さんのお夜食などなど、、、
冷凍うどんと卵さえあれば食べれちゃいますね♪
釜玉うどんの良いところは、トッピング次第で色々アレンジが効くところです!
納豆や、キムチを足しても食欲をそそりますし、粉チーズを足せばカルボナーラ風など、その時々の冷蔵庫にある食材で、色々と試してみるのも面白いですね。

ぜひ参考にしていただけると嬉しいです♪
おまけ
今回も鹿児島のカネヨの醤油をご紹介いたします!「母ゆずり 淡口」と「さしみ醤油 甘露」です♪
まずはこちら「母ゆずり 淡口」
こちらの醤油は出汁入りで、甘味がほとんどないのが特徴です!
出汁入りなので、これ一本でも味が決まります!
かけ醤油ではなく、煮物などの味付けや下ごしらえに使います。
素材の色を残したい煮物や、炒め物にチャーハン、茶わん蒸し、出汁巻き卵などなど…
これだけでほかに塩コショウなどしなくても味がしっかりと決まります!
これさえあれば料理上手になれちゃうかも!?と思える調味料です!
次はこちら「さしみ醤油 甘露」
こちらは以前ご紹介した「母ゆずり 濃口」よりもさらに甘味とコクが強く濃厚です!
鹿児島特産の脂ののったブリやカンパチの刺身、または鶏刺し、お隣の熊本の特産品馬刺しなどとの相性が抜群です!
鹿児島のブリやカンパチの刺身は身がキュッと引き締まり、脂は濃厚なんですがくどくなく本当に美味しいんです!
さしみ醤油となっていますが、こちらはかけ醤油として卵かけご飯や冷ややっこに…
酢とネギと合わせてさっぱりした蒸し鶏のタレなんかにしても、これだけで他の調味料はいりません。
丼ものもこれをかけるだけでご飯がもりもり進んでしまいます♪
これを書いている私は卵かけご飯が食べたくなってきました~!!

是非ぜひ、こちらもチェックしてみてくださいね♪
それでは今回の「☆共働き応援!!Ayaboの時短&簡単レシピ」は、ここまでとさせていただきます!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
また次回お会いいたしましょう♪