みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
今年の年末年始の予定はお決まりですか?
今年もあと3ヶ月を切り、そろそろ年末年始をどう過ごそうかの予定を立てはじめる方も多い事と思います!
年末年始と言えば、帰省や旅行で交通機関を利用する方も多く、特に新幹線は毎年その混雑ぶりがニュースで取り上げれますね。
特に新幹線の自由席は予約の必要もなく、その時に購入すればすぐに乗れるので、急な予定の変更や思い立って出かけたい時にも便利です。
今回は「東海道新幹線年末年始2019-2020自由席混雑は?空いている日や時間はいつ?」と題しまして、東海道新幹線の2019-2020の年末年始の自由席の混雑はどうか?空いている日や時間はあるのか?それはいつか?調べてみたいと思います。
早速、内容へいってみましょう!

東海道新幹線年末年始2019-2020自由席混雑は?
まず今年の年末年始のお休みの状況を見てみましょう。
政治家・公務員などの官公庁の年末年始休みは、法律によって日にちが定められており、毎年12月29日〜1月3日までがお休みです。
そこに曜日が加わります。
今年2019-2020年の年末年始の曜日はこのようになっています。
12月28日(土)
12月29日(日)
12月30日(月)
12月31日(火)
1月1日(水)
1月2日(木)
1月3日(金)
1月4日(土)
1月5日(日)
つまり土日がお休みの方は、今年は12月28日(土)~1月5日(日)までの9連休ですね♪
もはや年末年始の風物詩ともいえる交通機関の混雑ですが、混雑状況をある程度予想できれば、できるだけ混雑をさけて予定を立てたり、準備や段取りなども変わってきます。
私も一度だけ繁忙期の新幹線を自由席で利用した事があるんですが、まったく何も考えておらず「まぁなんとかなるでしょ!」と乗ったらほとんど座れずとんでもない目に合いました…
計画性って大事…と半泣きになりながら悟った次第ですが、みなさんはこのような事にならないように、是非この情報を役立てていただければ幸いです!
さて東海道新幹線は東京駅から新大阪駅までを結んでいます。
多くが山陽新幹線に直通していますので、あわせて東海道・山陽新幹線とも呼ばれています。
新幹線の利用者数は年末年始はとにかく集中する傾向があります。
利用者数ではお盆の方が多いようですが、年末年始は移動日があまり分散しません。
お盆は有給をつなげて長期休みにする方も多かったり、そもそも夏季休暇はあってもお盆は休業自体しない会社も最近は多いですよね。
ただでさえお土産や着替えなどで荷物が多くなりがちな遠距離移動ですが、特に冬は防寒のために厚手のコートやダウンなどをみんなが着こんでいるため、体感的にさらに混雑しているように感じます。
昨年は12月28日が金曜日だった事から、仕事だった企業と休みだった企業があり、少し移動日は分散されたようですが、今年は12月28日が土曜日なので金曜日の27日が仕事納めの企業が多く、昨年以上に混雑することが予想されます。
【#おかえりなさい】年末年始をふるさとで過ごす人たちの #帰省ラッシュ が29日、ピークを迎えた。毎年帰省客が多い29日が週末と重なったことから、混雑が集中したということで、新大阪方面からの新幹線は終日ほぼ満席だった。Uターンのピークは来月3日と予想されている #JR九州 #JR熊本駅 pic.twitter.com/NjcSJ87iq9
— テレビたん@KKT (@kkt_televitan) December 29, 2018
昨年の東京発~博多間の年末年始の新幹線の自由席乗車率は180%と発表されていました。
180%!!
新幹線は1両が100席程度ですので、座席に座ってる人にさらに80人程が増えるようになります。
プラス80人だとデッキや座席の間にも人がずらっと並んでいる状態ですね。
そこにさらにボストンバッグやキャリーケース、ダウンやコートなどですからね…
かなりのギュウギュウ感になりますよね。
今年はこの180%よりもさらに多いと考えられます。
12月28日(土)はやはり連休の初日ですので、帰省ラッシュの一番の混雑日と予想されます。
12月31日(火)の大晦日と1月1日(水)は、なるべくゆっくりして移動は避けたいと思う方が多いはずですので、次の混雑予想は12月29日(日)です。
今年は1月5日(日)まで連休の方が多いのですが、例年2日からUターンラッシュが始まり、3日に上りのピークを迎えます。
今年も上りは1月3日(金)が特に混むと考えれます。
仕事が始まる直前の1月4日(土)や1月5日(日)は、帰省先や旅行先ではなく自宅でゆっくりしたいと思う方が多いのだと思いますが、1月2日(木)よりも1月4日(土)の方が混雑するのではと予想しています。
東海道新幹線年末年始2019-2020空いてる日や時間はいつ?
さて混雑予想をみてみましたが、東海道新幹線は2019-2020の年末年始で空いている日や時間帯はいつでしょうか。
空いているといっても比較的空いていると考えらえる日ですので、基本混んでいると考えていた方が良さそうですが、少しでも混雑していない日に移動できたらいいですよね。
やはり一番空いていると考えられる日は1月1日です!
これは新幹線だけでなく、飛行機にも言えて私も以前年末年始に急遽帰省した時に、軒並みチケットが完売している中、元旦だけはチケットが取れた事がありました。
元旦ですからね…
できれば皆さん移動日じゃなくてゆっくりしたいと考えるものだと思います。
日にちをずらしたくないと考えるなら、あとは時間帯をずらすことになりますね。
帰省や旅行だと行きは早めに行って、帰りは遅めに帰って現地での滞在時間をできるだけ長くしたいですよね。
ですので年末年始も、帰省ラッシュは早い午前中の時間帯から、Uターンラッシュは午後から夕方の時間帯からチケット等も埋まっていくと考えられます。
ただ自由席を利用する場合は、先に乗る予定の新幹線がホームに入ってくる前に乗車位置に並ぶ必要があります。
特に始発駅の東京から乗る場合に有効で、乗車位置でなるべく早く乗り込める位置に並べているか否かで座れるかどうかになってきますので、もし位置取りができないようなら何本か見送っても良いつもりで早めに行かれることをオススメします。
新幹線は15分に一本ぐらいはでていますから、早めに行っておけば混雑している中でも気持ちに余裕が生まれますよね。
また長距離には難しいかもしれませんが、各駅停車のこだまを利用するのも一つです。
のぞみがやはり一番早く、少し余分に時間はかかってしまいますが自由席の多いひかりを利用するのもオススメです。
まとめ
今回は「東海道新幹線年末年始2019-2020自由席混雑は?空いている日や時間はいつ?」と題しまして、東海道新幹線の2019-2020の年末年始の自由席の混雑はどうか?空いている日や時間はあるのか?それはいつか?調べてみました!
指定席を予約でとってしまった方が、確実にゆっくり座って帰ることができますが、急遽予定が変更になった場合や、少しでも節約したい時にはやはり新幹線の自由席は活用したいです。
ですが下調べせずにそのまま乗ると私のように、半泣きで乗っている羽目になりますからね…
是非みなさん今年の年末年始も、素敵な時間を過ごすことができますように願っています。
こちらの記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
