みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
中曾根康弘元首相が2019年11月29日に都内の病院で死去されたとのニュースに驚いています。
中曽根康弘元首相が死去 #nhk_news https://t.co/leSFumtB2t
— NHKニュース (@nhk_news) November 29, 2019
中曾根康弘元首相は101歳で大正から昭和、平成、令和と激動の時代を生きた政治家でした。
そんな中曾根康弘元首相ですが、死因は老衰で現在は寝たきり状態だったのではとの噂もあります。
今回は「中曽根康弘の現在は寝たきりだった?若い頃の顔画像や葬儀とお別れの会についても」と題しまして、中曾根康弘元首相の現在は寝たきりだったのか?若い頃の顔画像や葬儀や告別式、お別れの会などについて迫ってみたいと思います。
早速、内容へ行ってみましょう!
中曽根康弘の現在は寝たきりだった?
中曽根康弘元首相は、首相経験者としては102歳で亡くなった東久邇稔彦元首相に次ぐ、歴代2位の長寿です。
表舞台にほとんど姿を見せることがなかったため、100歳を迎えた頃からネット上で寝たきりではないかと噂されるようになっていました。
ですが、100歳を迎えた際にコメントを求めれれると中曽根氏は「大正、昭和、平成の3つの時代を生き、明年には新たな元号も始まる。4代を生きることに誠に深い感慨を覚える」と述べ、「与野党を問わず真に国民参加となる憲法の実現を目指し、真剣に取り組むことを期待している」と憲法改正議論の加速について言及しています。
中曽根氏は平成15年に国会議員を引退してなお、改憲を目的とする議員連盟である「新憲法制定議員同盟」の会長を長く勤めていました。
議員時代から”改憲”の考えを一貫して持っており、生涯のライフワークであったとも言われています。
94歳の時に現在の心境を尋ねらた際「暮れてなお 命の限り 蝉しぐれ」と以前自身が詠んだ句で答えれており、生涯現役であるという気概を持ち続けていたことが分かります。
中曾根康弘元氏の長男で自民党参院議員の中曽根弘文元外相は、中曾根康弘氏が亡くなった29日には「息を引き取る直前まで国家の行く末を考え続け、政治家として生涯を全うしました」とコメントを発表しています。
2018年の時事通信社の記事では、足腰が衰えたものの事務所に通っていることが報じられていますし、ネット上で噂されているように長く寝たきりだったという事は無さそうです。
中曽根康弘の若い頃の顔画像や葬儀とお別れの会についても
中曽根康弘氏の若い頃は、まさにエリートを絵に描いたような道を歩んでいます。
裕福な群馬県高崎市の材木問屋「古久松」の二男として2018年(大正7)5月27日生まれ、学生時代には職人150人、住み込みの女中も20人以上と中曽根康弘氏は「坊ちゃん」呼ばれるような生活だったのでしょう。
旧制高崎中学、旧制静岡高校を経て、東京帝国大学法学部政治が進み、卒業後は内務省に入省しています。
戦時中は海軍短期現役制度で海軍主計士官(少佐)として指揮を執ります。
中曽根元首相が他界された。軍隊経験者(海軍主計中尉)最後の政治家として尊敬しておりました。ご冥福をお祈り致します。#中曽根康弘 #海軍 pic.twitter.com/5pePU8fFCG
— 蔭山次郎 (@shiseisha) November 29, 2019
前科のある者が多数乗船していた輸送船団「台東丸」に乗船した際は、大学を出て短期訓練を受けただけだった中曽根康弘氏は、その中の一番の親分肌の物を選び班長に任命し酒を飲みかわし親分(中曽根)・子分の関係を築き人心掌握の手腕を発揮します。
このエピソードからもすでに政治的な剛腕さが伺えますね。
その輸送船団は激しい敵の攻撃を受け、初め一緒にいた2000人もの乗組員たちも次々に戦死してしまいます。
この戦時中の壮絶な経験が、中曽根氏に政治家として道を歩ませたとも語っています。
昭和の政治の陰謀論などで名前がでてくることも多い中曽根康弘氏ですが、政治家としての一歩目はまさに戦死していった多くの者たちがそうだったように、庶民のための歩みだったのでしょう。
若し頃の顔画像を見てみると、キリリと凛々しい顔をした中々のイケメンですね。
中曽根康弘さんが101歳で大往生を遂げられました。
若い頃は超ハンサム。
中年期には風見鶏w。
今に繋がる外交面に尽力されましたね。
おつかれさまでした。 pic.twitter.com/3vht8SJF5C— きーさん@23区の左上のほうの右下あたり (@toon_key) November 29, 2019
眉毛が特徴的で政治家時代、近年と若い頃の面影が残っていますね。
元総理大臣中曽根康弘さんが101歳でお亡くなりになられたそうです。ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/K8ihiPvAwm
— アニメと電車が大好きな荒ちゃん (@JRE2334001) November 29, 2019
中曽根さんカッコいいでしょ
欧米人と並んでも見劣りしない#中曽根康弘 さんの
ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/faobyiOH0K— べね (@bene_hyper) November 29, 2019
葬儀や告別式については、まだ正式に発表はありません。
菅義偉官房長官は記者会見で、29日死去した中曽根康弘元首相の葬儀・告別式について「過去の例やご遺族の意向を踏まえた上で今後検討していく」と述べました。 https://t.co/UVGngDN2JZ
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 29, 2019
時事通信のニュースでは「過去の例やご遺族の意向を踏まえた上で検討していく」と菅義偉官房長官が述べたと伝えていますので、決まり次第報道があると思われます。
ここでいう過去の例とは歴代の首相経験者の葬儀・告別式になるかと思います。
歴代首相経験者の葬儀・告別式は国葬・国民葬など様々な形があります。
中曽根康弘氏はただ一人の大勲位ですが、その葬儀は、どのように執り行われるのでしょう。
国葬は、戦後では、吉田茂だけのようです。— 暁仁太郎 (@aktsukijintarou) November 29, 2019
ご遺族の意向によっては近親者のみによる密葬、内閣・自民党合同葬などもあります。
1967年に亡くなった吉田茂元首相の葬儀は「国葬」、1975年に亡くなった佐藤栄作元首相は「国民葬」でした。
国葬と国民葬は、明確に違いはなく、国民葬であれば費用の一部を遺族が負担するそうです。
また国民に向けてのお別れの会なども検討されていると思われますので、こちらも後日新しい情報が入り次第追記していきますね!
ネットの反応は?
中曽根康弘死去か。
日航機123便墜落事故について、真相は墓場まで持って行く、と言ってたけど、本当にそうなってしまったな。— 稲葉 菊 (@178FLOWER) November 29, 2019
#中曽根康弘 元首相死去
三公社民営化など「新自由主義」的政策(のちの小泉・安倍首相がその手法を大いに参考にした)
靖国神社公式参拝
戦後初の原子力予算(原発推進の先鞭)
対米追従強化(軍事、経済では円高ドル安策)
差別発言
功罪で言えば「罪」の方が大きいと思う pic.twitter.com/nfOkQYD3TW
— たけたけ (@taketake1w) November 29, 2019
中曽根康弘元首相が死去。国鉄の民営化だとJRの産みの親か。 pic.twitter.com/bu8YFk78AN
— 誰とはイワン34th@金沢市 (@dare_iwan) November 29, 2019
今日のNHKラジオの中曽根元総理死去の速報で、街頭インタビューでコメント求めてたんだけれど、「戦後が終わった」「昭和という時代が終わったんだなと」みたいな「追悼」コメントの他に「彼のやってきたことには違和感しかない」みたいなのもちゃんと混ぜ込んできたのには驚いた。#中曽根康弘
— sharon_shanonn3 (@sharon_shanonn3) November 29, 2019
中曽根康弘元首相が死去しました。101歳。「戦後政治の総決算」を掲げて行財政改革を推進。外交では当時のレーガン米大統領と「ロン・ヤス」と呼びあう強固な関係を築きました。写真と映像で振り返ります https://t.co/kTnZpgaDYB pic.twitter.com/fSAUlJNF9g
— 日経 写真映像部 (@nikkeiphoto) November 29, 2019
ネット上では中曽根康弘氏の功罪について様々な意見がありました。
今はただご冥福をお祈り申し上げたいと思います。
まとめ
今回は「中曽根康弘の現在は寝たきりだった?若い頃の顔画像や葬儀とお別れの会についても」と題しまして、中曾根康弘元首相の現在は寝たきりだったのか?若い頃の顔画像や葬儀や告別式、お別れの会などについて迫ってみました。
中曽根康弘氏が生前寝たきりだったとの噂は、確かな情報は見つけられませんでした。
海軍将校時代の顔画像では、若い頃はかなり凛々しくイケメンだったことが分かりました。
葬儀(告別式)やお別れの会については新たに情報が確認できましたら追記していきたいと思います。
今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!