みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
2019年10月19日(土)に台風21号(アブローイ)が発生したとの情報が入りました。
先日、甚大な被害を日本の各地へもたらした台風19号からもまだ一週間程しかたっていませんよね…
一週間たってもまた新たに被害情報が判明したり、今なお孤立状態が続く地区があったり、被害の大きさにただただ驚き胸が痛くなるばかりです。
台風21号の前には台風20号も発生しており、当初の予報では本州へ上陸するなどの影響はなさそうだと、ほっと胸をなでおろしていたのですが、それも最新の進路予想を見てみるとぐっと曲がっている…!?
そんな中でこの台風21号の発生です。
東日本へ影響を及ぼすとなると台風15号や台風19号の被災地への影響も心配ですし、これ以上の台風は本当に勘弁して欲しいですね…
今回は「台風21号長野への影響は?いつがピーク最接近?最新進路や現在地も」と題しまして、台風21号の長野への影響はどうなのか?いつがピークや最接近なのか最新進路や現在地についても見ていきたいと思います。
早速、内容へ行ってみましょう!
台風21号長野への影響は?いつがピーク最接近?最新進路や現在地は?
10月19日(土)の21:00に、トラック諸島近海で発達中の熱帯低気圧が台風21号(アブローイ)になっています。
台風21号が発生 今後の情報に注意|NHKニュース
19日午後9時、日本のはるか南で台風21号が発生しました。 https://t.co/I60lQT4ggu
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 19, 2019
今後は発達を続けながらグアム方面に進み、24日(木)頃に「非常に強い」勢力になって小笠原近海に達する見込みとなっています。
複数の気象機関が計算した進路予想シミュレーション結果を比較すると、台風21号は小笠原諸島に近づくことを予想するものが多くなっています。
その後は日本の東へ進むことを示唆するものが多くなっていますが、まだ断定できません。今後の情報に注意してください。https://t.co/Vf6AgvXAQc pic.twitter.com/T5cR3x77qP— ウェザーニュース (@wni_jp) October 19, 2019
各国の進路予想では、小笠原諸島へ接近した後、日本の東海上を進む予報となっているものが多いようですが、予報円もまだかなり大きく断定できないようです。
関東などの東日本へ接近することも現時点では否定できないようです。
そして台風20号の存在も気になります。
台風20号は21日頃には熱帯低気圧に変わりながら沖縄本島へ接近し、本州付近を通過する見込みとなっていますが、秋雨前線や低気圧が発生する可能性もあり東日本でも大雨となる可能性があります。
その雲を押し上げながら台風21号は、日本付近へ接近すると考えられますので、日本列島から離れた場所を通るにしても雨への十分な警戒が必要です。
長野県への台風21号の影響がどれほどのものか、現時点ではまだはっきりと分かりません。
ピークや最接近などがいつ頃になるか、新しい現在地など情報が入り次第こちらに追記していきます。
ネットの反応は?
台風20号に続いて21号が発生!
どーしても 関東に向かうのか😭
20号は温帯低気圧になるだろうけど
ゆっくりなのが…被害がでませんように🙏🏻 pic.twitter.com/uWUP4eq106
— しょおん (@xt65u) October 19, 2019
台風20号21号の進路的に合体するのでは…?!
とか心配されてるけど、反発し合うみたい。
今度は被害が最小限だと良いなぁ…
— 紅@トッシュ愛 (@beni_toshu) October 19, 2019
もういいっちゅーねん🤮#台風21号 https://t.co/GSWboUT4dt
— Yuriko_Kosaki (@Yuriko_Kosaki) October 19, 2019
もういいっちゅーねん🤮#台風21号 https://t.co/GSWboUT4dt
— Yuriko_Kosaki (@Yuriko_Kosaki) October 19, 2019
また台風ですか。。。
切実にやめていただきたい。#台風20号#台風21号#休日にこないで— りょーつ (@u_rros) October 19, 2019
やはり台風被災地への影響や、関東にまた直撃なのかと心配する声が多数あふれていました。
まとめ
今回は「台風21号長野への影響は?いつがピーク最接近?最新進路や現在地も」と題しまして、台風21号の長野への影響はどうなのか?いつがピークや最接近なのか最新進路や現在地についてもチェックしてみました。
今年は本州、特に東日本へ台風が立て続けに甚大な被害をもたらしています。
台風15号や台風19号の被災地では少しの雨でも被害拡大の恐れや復旧活動への影響が心配されます…
なんとか被害を免れた地域も、新たな台風の発生は本当に心配です。
最新進路などに引き続き注意を続けていきたいと思います。
新しい情報が入り次第、こちらに追記していきます。
今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!