みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
今年はとっても長い梅雨で、去年とうって変わってとっても涼しい7月でしたね!
その分8月以降の暑さが怖い…と思っていましたが、やはり連日暑い日が続いていますね。
そんな中で台風8号(サンフランシスコ)が発生したとのニュースが入ってきました!
予想では5日の午後から6日にかけて西日本に最接近するとの予報となっています。
長崎といえば先日の台風5号の影響で、五島や対馬を中心に大雨特別警報の大雨・洪水警戒レベル5が発令されたのが記憶に新しく、また長崎の観光名所のひとつでもある軍艦島なども被害がでていましたね。
台風5号接近による影響で護岸を越える高波が押し寄せる軍艦島。高浜海水浴場より#軍艦島 #台風5号 pic.twitter.com/XZu1Jxjkm9
— 真之介0113 (@shinnosuke0113) July 20, 2019
再来週からはお盆休みという方も多く、台風8号でもどのような影響がでるのかとても心配です。
今回は「台風8号2019長崎(九州)いつ上陸?最新進路・現在地や飛行機やフェリーも」と題しまして、台風8号は長崎にいつ上陸するのか?最新進路や現在地について、飛行機やフェリーへの影響はどうなのかを調査し、お届けしたいと思います。
早速、内容にいってみましょう。



台風8号2019長崎(九州)いつ上陸?最新進路・現在地について
現在の進路予想図です。
※4日8:32最新のものに差し替えました
よく見てみると宮崎、熊本、そして長崎を台風の目が通る予想がされていますね。
4日(日)の朝で小笠原諸島の父島付近に接近するようで、その際の中心付近の最大風速が25メートルに達すると予想されています。
そこからさらに発達し勢力を増し、暴風域を伴いますので九州・四国・中国地方の方は、早めの備えが必要となりそうです。
風速ごとの影響の目安をまとめた表を載せておきますので、備えのための参考にしていただければと思います。
長崎への上陸についてですが、5日の夜から6に6日明け方ごろからの午前中にかけてが、もっとも警戒が必要となると予想します。
※最新の情報については入り次第追記していきたいと思いますので、よろしければブックマークしていただくと今後もお役に立てるかもしれません。
また台風は左側に比べて、右側が風が強く吹く特徴があります。
台風から離れている地域でも急な突風などが吹く可能性もありますので、特に右側の地域の方は離れているからと安心せずに備えておきたいものです。
飛行機やフェリーへの影響は?
長崎と言えば離島が多く県内への移動も、飛行機やフェリーを利用する方が多いですよね。
欠航になると空港やフェリー乗り場で足止めされとても困ります。
現在発表されている航空各社の情報によると、飛行機についての欠航等の情報はまだありませんでした。
ですがANAとJALでは5日の九州南部と南西諸島への、始発便から最終便までのすべての発着便に対して影響がでる可能性があるとなっていました。
これらの飛行機に搭乗予定の方は最新の情報に注意してくださいね。
※最新情報については入り次第、追記したいと思います。
フェリーの欠航については出航時刻の約1時間前に決定するようです。
こちらも最新の情報をチェックしていただければと思います。
ただ先日の台風5号では7/19の正午ごろに風速が15メートル以上となっていたようですが、長崎と五島を結ぶフェリーや長崎と有川を結ぶ高速船はすべて欠航しています。
また飛行機も一部欠航が出ていたようでので、だいたいの目安としていただければと思います。
まとめ
今回は「台風8号2019長崎・九州いつ上陸?最新進路・現在地や飛行機やフェリーも」と題しまして、お届しました。
観光地である長崎へご旅行を計画されている方もいらっしゃると思います。
予定されていた方はとても残念ですが、飛行機が欠航になった場合の手続きなども早めにチェックしてみてくださいね。
今回の台風8号はとてもコンパクトで急に雨風が強くなると予想されているようです。
影響がある地域にお住まいの方は、飛ばされそうなものは屋内にしまったり飛ばされないように固定するなど、本当に早めの対策をなさってくださいね。
お住まいの方や、ご旅行に行かれる方は現在地や最新の進路、交通情報などに注意していきましょう。
新しい情報が入り次第こちらに追記していきますね。
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。


