みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
今年も残すところあとわずかになりましたね!
もう年末年始もすぐそこです。
今年も幕張メッセでは2019年12月28日(土)・29日(日)・30日(月)・31日(火)にCOUNTDOWN JAPAN 1920が開催されます!
国内最大の年越しフェスですので、毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか!
ですが、今年いよいよ初めて参戦する!という方もきっと沢山いらっしゃいますよね!
この記事を読んでいただいている方は、初めてでしかも一人参戦なんて方も多いのではないでしょうか。
いざチケットを取った物のいよいよとなるとなんだか、ドキドキしてしまいますよね。
しかも一人参戦だと、自分だけぼっちかな?なんて不安になったり…
でも大丈夫です!
1人で参戦する方はたくさんいますし、ステージが始まってしまえばそんな事全く気になりません!
ですが1人だと不安に思う事もあると思いますので、攻略方法や過ごし方、楽しみ方などまとめてみようと思います!
今回は「カウントダウンジャパン2019-2020一人参戦ぼっち攻略!過ごし方・楽しみ方も」と題しまして、カウントダウンジャパン2019-2020(CDJ2019-2020)の一人参戦、ぼっち参戦の攻略法や、過ごし方や楽しみ方などチェックしてみたいと思います!
早速、内容へ行ってみましょう!

Contents
カウントダウンジャパン2019-2020一人参戦ぼっち攻略!
服装と持ち物は?
カウントダウンジャパンの一人参戦の際の攻略法は、なんといっても持ち物や服装などをしっかり準備することが大切です!
友達や恋人、家族などと一緒であれば、忘れものがあったりしても、貸し借りができますが一人参戦でぼっちの場合はそれができません。
持ち物や服装については、別記事で詳しく説明していきますが、ポイントは寒暖差を攻略すること、足元は歩きやすく履きなれたスニーカーにする事です。
クロークスペースと仮眠スペース、ライブエリアと屋外と屋内を行き来することになるので、温度調節が簡単にできるような服装と持ち物が必要です。
とは言っても結構近いので、屋内で温度調整するぐらいのパーカーやカーディガンで大丈夫です!
汗を拭くタオルはあった方が良さそうです!
盛り上がってみんなブンブン振り回しますしね!
すぐに必要でない着替えや、余分な飲み物などはクロークや、コインロッカーが用意されていますので、そちらを利用するようにしましょう。
クロークは1000円で何度でも出し入れが可能です。
そして一人の場合はスマホの充電バッテリーは必ず持っておきたい所です。
万が一切れてしまったら時間をつぶすのも辛いですし、帰りの電車なども調べれませんからね!
食事はどうする?
フェスと言えば、フェス飯を楽しみにしている方も多いですよね!
カウントダウンジャパンの会場も多数の飲食店が出店しています。
カウントダウンジャパン\(^o^)/とろサーモンといくらのどんぶりがおいしい!!!!#CDJ1819 pic.twitter.com/QVnYAdapf0
— キノムラ (@asukaeru_LL) December 30, 2018
海鮮丼や、ラーメン、ハンバーガー、熟成肉丼やもつ煮なんてのもあるようです。
スィーツも多数出店されているようなので、食事に困ることはなさそうですね!
飲食物の持ち込みについては、公式サイトに特に注意事項として記載はありませんでしたので、ゴミの処理さえ責任を持てば問題ないと思います。
ただウィダーインゼリーや、カロリーメイトのような、簡単に栄養補給できるような物がいいかもしれません。
持ち歩くとおにぎりやサンドイッチは潰れてしまう可能性もありますし、クロークやコインロッカーに預けるの空調がどのように保たれているのか分かりませんからね。
例年12月の中頃には飲食店の一覧が発表されていますので、今年2019年もそれぐらいに発表になると思いますのでこちらも楽しみですね♪
水分補給とトイレ対策は必須!
飲み物については、ビン・缶の物は禁止されています。
ペットボトルや持参のボトルは大丈夫なようですので、持っていってもいいと思います。
会場でのどが渇く度に買ってもいいのですが、それだと結構高くついてしまいます。
トイレはかなり混雑しますので、なるべく早め早めに済ませておきましょう!
特に帰りは要注意です。
帰る前にトイレを済ませておきたい気持ちは分かりますが、ステージが終わってからトイレに並んでるとかなり時間がかかってしまいます。
帰る前にはトイレに寄らずに帰れるようにしておきたいですね!
一人参戦ぼっち攻略の注意点
注意しておきたいのは、体調管理です。
これだけの人が大勢集まるので、この時期はインフルエンザや風邪などへの感染も気を付けておきたいです。
くわえて暑さ寒さの気温変化もありますし、会場はやはりホコリがすごく乾燥します。
マスクも用意しておいた方がいいですね!
体調を万全にしておくのもそうですが、疲れたらやはり適宜休憩を取りましょう。
そして女性の場合、注意したいのはナンパです。
相手もテンションが高くなっており、気が大きくなっている可能性がありますので、無用なトラブルに巻き込まれないように注意しましょう。
気が乗らない場合は曖昧な態度を取らず、毅然と接するようにしたいですね。
帰り道も一人で帰る場合は特に、事前に帰り方や帰り道をしっかり調べておきましょうね!
混雑が予想されますし、特に31日は京葉線も終夜運行していますが、本数が多いとは言えません。
終電や帰り方についてはこちらの記事をごらんくださいね!

カウントダウンジャパン2019-2020過ごし方・楽しみ方は?
過ごし方は?
カウントダウンジャパンでは仮眠ブースにリクライニングシートが用意されいます。
長時間ですし、31日は29:00までです!
疲れてしまったら適度に仮眠や休憩をして、お目当てのアーティストの時まで体力を温存するようにしておきましょう。
一人の時の強い味方はやはりスマホです!
スマホがあれば一人ぼっちの空き時間もへっちゃらですね!
TwitterなどのSNSであればリアルタイムでつぶやいている方もいますし、もしどうしても一人ぼっちが寂しければ同じように1人参戦の方を探すことができるかもしれません。
会場でも飲食ブースで隣に座った方なども一人参戦なんて場合も結構ありますので、そこで声をかけてもいいと思います。
できれば同性の方がお互い安心ですし、同性で服装や雰囲気が似ていれば好きなアーティストが同じ可能性もあるので、話題も思いつきやすいと思います。
グッズやTシャツなど身に着けていれば、それで好きなアーティストも分かりますしね!
相手も同じように一人に飽きてしまった頃かもしれませんので、案外盛り上がると思いますよ!
楽しみ方は?
ステージを楽しみのはもちろんですが、ステージ以外の楽しみ方もカウントダウンジャパンには沢山あります。
装飾も豪華でフォトスポットも多数用意されていてます!
【カウントダウンジャパンのここが素晴らしい】
・装飾がすごい。フォトスポットめっちゃある
・年末フェスなのに、ほとんど屋内で完結するから超快適
・クロークに沢山スタッフいるから出し入れスムーズ
・仮眠するリクライニングチェアーまであるまじでフェスの常識覆されるから一回来た方がいい pic.twitter.com/x6gSzl1Ony
— DJライブキッズあるある中の人(みきくん) (@mikim0113) December 28, 2018
今年のカウントダウンジャパンの色々な装飾、いつにも増して金かかってる気がする pic.twitter.com/QS9FzlWH7e
— 🐦なげき🐦 (@nagekinoumi) December 28, 2016
踊って頭振りまくって
飛び跳ねまくって走り回りって
予想通りの全身筋肉痛😇
足も踏まれ過ぎて指先痛い。
叫び過ぎて声枯れてる。
全ての疲れが嬉しい思い出🔥COUNT DOWN JAPAN1718
本当に本当に最高でした。
写真は体で表すCDJ!!!#カウントダウンジャパン #CDJ1718
🎍⛩#謹賀新年 ⛩🎍 pic.twitter.com/xRohuFkZ2B— 早川しょーへい (@tp496xAroWu987W) January 2, 2018
飲食エリアは沢山のライトが飾られており、お祭り気分を味わえたり、謹賀新年と鳥居が設置されてブースもあったようです。
初詣気分が味わえ、縁日のような露店も用意されていたようですよ!
ステージ以外も見どころがいっぱいです!
カウントダウンジャパン2019-2020も楽しみですね!
ただスマートフォンやGoPro等のセルフィースティックの持ち込み、使用は禁止となっていますので、一人で写真を撮る場合は注意しましょうね!
まとめ
今回は「カウントダウンジャパン2019-2020一人参戦ぼっち攻略!過ごし方・楽しみ方も」と題しまして、カウントダウンジャパン2019-2020(CDJ2019-2020)の一人参戦、ぼっち参戦の攻略法や、過ごし方や楽しみ方などチェックしてみました!
一人ぼっちで参戦する場合、やはり不安に思うこともあるかと思います。
ですが基本的には一人参戦の方は多いですし、事前に持ち物などをしっかり準備しておけばまったく問題はありません。
適宜、仮眠や休憩を取りながら思いっきりカウントダウンジャパン2019-2020を楽しんでくださいね!
今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
