みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
12月12日ジャニーズ事務所の公式サイトの”ジャニーズweb(ジャニーズウェブ・ジャニウェブ)”で、多数のバグや不具合が出現しており、クラッキング・ハッキングではないかとネット上では大騒ぎとなっています。
【Johnny’s web緊急メンテ状態】https://t.co/eER1TemTUU
ジャニーズ事務所の会員制ファンサイト「Johnny’s web」が緊急メンテナンスのため、サービスを停止している。不具合の原因などは明らかにしていない。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 12, 2019
なぜこのような現象が起きているのか原因は、単純にアクセス数が増えて、過剰に負荷がかかり不具合が発生しているのかも知れませんが、ログインしたら別ユーザーのページが表示されるなどの様子も報告されています。
だとすると悪質なクラッキングの可能性もあり、個人情報を取得されたりウィルスに感染してしまう危険もあります。
こんな話を聞くと私もそうですが、知識がない人にとってはかなり不安になってしまいますよね…
今回このジャニーズWeb(ジャニーズウェブ・ジャニウェブ)の不具合のニュースで、
果たして復旧がいつになるのか?
通常通りサイトが見れるのはいつなの?
原因・理由がクラッキング(ハッキング)や個人情報が大丈夫なのか?
すでにアクセスしてしまった場合の対処法や対策は?
と色々と疑問が湧いてきます。
今回は「ジャニーズweb復旧はいつ?原因や理由はクラッキング・ハッキングや乗っ取り?」と題しまして、不具合が起きているジャニーズwebの復旧はいつか?原因や理由はクラッキング(ハッキング)や乗っ取りなのか、対処法や対策についても調べてみたいと思います。
ジャニーズweb復旧はいつ?
ユーザーがクリックしたページとは違うコンテンツが表示されるなどの現象が、少なくとも12月12日の17時前から確認されている模様です。
ジャニーズWebのバグが怖すぎる。
アイコンはキスマイに乗っ取られるし。
ジャニーズWeb開けたら、開けたらで内博貴出てくるし(笑)
ここまで来たらバグじゃなく、乗っ取りやん
シゲのRING見たいのに😂#ジャニーズWeb pic.twitter.com/e1S40wtSTM— T家の日常。🌻 (@maple59_59) December 12, 2019
今日予定されていた更新を楽しみにしていた方も多いでしょうし、それがいつ見れるのか気になります。
現時点では復旧の目処は立っておらず、復旧がいつになるのかは分かっていません。
緊急メンテナンス中となっており、現在急ぎ対応しているはずです。
復旧がいつになるか、目処などについても、分かり次第追加していきます。
ジャニーズweb不具合の原因や理由はクラッキング・ハッキングや乗っ取り?
ジャニーズWebに起きている現象を見ていくと、萌サイトに飛ばされてしまったり、ユーザーがクリックしたグループとは別のグループが表示されたりしていますね。
あれ?
ジャニーズWebが開けない。
開こうとするとこれが出る!
宮っちオンリー。笑 pic.twitter.com/xEFZOIOIHi— びわ子🎣💜🌈N.A🌺 (@biwako_1219) December 12, 2019
ログインした場合に、別のユーザーが表示されるというのはかなり怖いですね。
ネット上でも個人情報が抜き取られている可能性がある、と指摘している方が多数いましたが、今回の不具合の原因や理由によりますが、クラッキング(ハッキング)や乗っ取りの可能性は充分にあると考えられます。
考えられるのは悪意をもった攻撃者(クラッカー)が、管理者権限でサイトにログインしデータを操作した…などです。
その場合すでに個人情報が抜き取られてしまっている可能性が高いそうです。
ジャニーズweb不具合の対処法や対策は?
すでにアクセスしてしまって、個人情報が抜き取られてしまっているかも…と不安に思っている方に、自分ですぐにできる対処法や被害拡大を防ぐ対策をご紹介します。
対処法
◆公式サイトより復旧のお知らせ等が無い限りむやみにアクセスしない
◆ジャニーズウェブやFC会員サイトにログインしたままにしている場合は履歴を削除する
◆ジャニーズ公式サイトと同じパスワードを使用している場合はパスワードを変更する
十分ではないかもしれませんが、これ以上の被害拡大を防ぐための対策や自身でできる対処法として有効です。
まずはむやみにアクセスしないことです。
まず近づかないこと。
ジャニーズWebにいつもログインしたままにしている場合などはすぐに履歴を削除した方が良さそうです。
その他のジャニーズ公式サイトやFCサイトも同様の被害にあう可能性がありますので、そちらも同じように履歴を削除してしまいましょう。
もしすでにアクセスしてしまった方ができる対処法や二次被害を防ぐ対策の一つとして、もしジャニーズ公式サイトと同じパスワードを使用しているサイトなどがあればそちらのパスワードを変更してしまうことです。
すでにジャニーズWebで個人情報を抜き取られてしまっていても、二次被害を防ぐことができます。
このジャニーズWebの不具合のニュースを受けて、さらに多数のユーザーがアクセスする事は、サーバーに新たに負荷を掛けてしまうことになり、復旧の妨げになる可能性があります。
面白半分にむやみにアクセスしないようにしましょう。
⚠️現在ジャニーズwebにてシステム障害が起こっております
公式からの発表はありませんが、クラッキングなどの可能性もあるため不要不急のログインは避けることをお勧めします— 西畑大吾くん応援・仕事情報🌎👮 (@nishihataoikaze) December 12, 2019
ネットの反応は?
私のジャニーズWebはこれだった。笑 pic.twitter.com/4nfs4Jv3BF
— えむあい (@8_3k_45) December 12, 2019
ジャニーズweb、
どうしたん!?Σ(°д°ノ)ノかれこれ2時間ぐらいこんな感じなんだけど…。
リンゴは、何??🍏#ジャニーズweb pic.twitter.com/B2P8Duenma
— O’haru sun@三十路 (@misoji_craft) December 12, 2019
ジャニーズwebのアイコンが
「Toshiya Miyata」になってて笑い止まらんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/KAnkxJJnlt— おくり (@BboysABC) December 12, 2019
ジャニーズWeb色々出てきたけど1番意味わからないのこいつ。 pic.twitter.com/TDWn8KANMX
— S・ラモーン(すめし) (@ss_szlovers) December 12, 2019
ジャニーズwebがバグってる!
これってクラッキング被害なのか?
webサイトのデータベースがこわれちゃったのか?
クラッキングならアクセスしない方がイイね。
情報抜き取られちゃう?
アクセスやめておこう😣#ジャニーズweb— るう (@wqNrk9h9OUSFb1n) December 12, 2019
ジャニーズWebクラッキングだったら怖すぎ…日本語おかしくなってるらしいし
今日開いてはないけど同じパスワード使ってるサイトあったはずだから一応変更してこよ— ぽかりんご (@poka9921apple) December 12, 2019
ジャニーズwebクラッキングされるとか被害人数とんでもなさそうすぎてこわ…明日は我が身だね…
— そういうところだぞ nitro少尉!! (@nitro869) December 12, 2019
ジャニーズWebがメンテナンス中ですが
クラッキングの可能性があるという事です。既に個人情報が抜かれている可能性は高いみたいです。ジャニーズWeb等ログインしたままの方は履歴削除等の対処を
(クラッキングなら個人情報は既に抜かれてる可能性は高く一般人がどうこうできることは無いようです)
— ファッショナル藤井 (@naop_918) December 12, 2019
ジャニーズweb、クラッキングの可能性あるからアクセスしない方がいいと警告してる人たちを尻目にアクセスしまくってる人ばかりなの見て、ネットリテラシーの重要性を思い知らされる
— ひよりん (@wfringi) December 12, 2019
まとめ
今回は「ジャニーズweb復旧はいつ?原因や理由はクラッキング・ハッキングや乗っ取り?」と題しまして、復旧がいつになるか、原因や理由はなぜなのかについて迫ってみました。
今回の不具合の原因や理由については、詳しい事はまだ分かっていません。
ただ不具合の内容から、クラッキングや乗っ取りなども考えられます。
公式の発表があるまでは、無闇にアクセスせずにおいた方が良いと思われます。
万が一すでにアクセスしてしまった方などは、以下の対策をしておくと少しは安心かもしれません。
さらにジャニーズWeb意外にも個別FCサイトなども、ログインしたままにしている方はログオフし履歴を削除しましょう。
さらに自分の利用しているサイトで、ジャニーズWebと同じパスワードを使用している物があれば変更しておくと良さそうです。
今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。