みなさん、こんにちは!Ayaboです♪
最近、ほうじ茶スイーツってよく見かけるようになりましたよね!
私も香ばしいほうじ茶が大好きなので、もちろんスイーツを見かけると気になってしまいます!
2019年11月19日(火)21:00から放送の「マツコの知らない世界」に、日本茶バリスタの「倉橋佳彦」さんが登場しほうじ茶スイーツを紹介しています!
お!!
ブラックサンダーほうじ茶ラテ!!
マツコの知らない世界!!#ブラックサンダー#マツコ#マツコの知らない世界#有楽製菓 pic.twitter.com/NHQkva18DN— ブラックサンダー補完計画(Choco Bar Japan!!) (@take_sum) November 19, 2019
まず肩書の日本茶バリスタって何なのかも気になりますね。
今回はそんな日本茶バリスタの倉橋佳彦さんは、ワークショップ・講座なんかも開催しているようですので、「倉橋佳彦のワークショップ・講座の評判や感想は?お店の場所についても」と題しましてお届けしたいと思います。
早速、内容へいってみましょう!
Contents
倉橋佳彦のワークショップ・講座の評判や感想は?お店の場所についても
まずバリスタとはイタリアのバール(Bar)で、エスプレッソを入れる職人の事を呼びます。
日本ではコーヒー専門店でコーヒーを提供する人をバリスタと呼んでいます。
バリスタはコーヒー豆やコーヒーの抽出に関する深い知識と技術を必要としますので、その日本茶版と考えて良さそうです。
私も日本茶が大好きで良く飲んでいますが、確かに淹れ方でも全く味が変わってきますよね!
確かに何となく美味しく淹れらるよりも、きちんと知識をもって美味しく淹れる事ができたら「今日は美味しかった」ではなく「いつも美味しい」お茶を淹れることだできて素敵ですよね。
倉橋佳彦の講座やワークショップでは「楽しく」「美味しく」をモットーに日本茶について学べるようです。
・ほうじ茶の焙煎とスイーツ
・お茶で作るお茶漬け作り
・オリジナルスパイスでほうじチャイ
・外から楽しむ日本茶ミスト作り
・シングルオリジン日本茶飲み比べ
・アイシングクッキーと抹茶アート
引用元:https://www.street-academy.com/steachers/188612
お茶の淹れ方だけでなく、お茶漬けやチャイなんかも学べたらますます日本茶の魅力を知ることができそうです。
例えばこんな講座・ワークショップを開催しているようです。
日本茶バリスタ が教える!抹茶ラテアートワークショップ
抹茶ラテアートを体験する事ができます。
【講座の流れ】
◆抹茶ラテはどうやって作るのか
◆エスプレッソマシーンを使ったスチームミルク体験
◆ラテアート体験
【時間】
1時間半程度
【参加費】
¥3,800(スイーツ付き)
【主催】
NICHA(日本茶バリスタ 倉橋佳彦)
MYほうじ茶づくり
日本茶バリスタが教えるMYほうじ茶作り
【講座の流れ】
茶葉から選び、自分でほうじ茶をブレンド
アドバイスを受けながら実際に焙煎
【時間】
1時間半程度
【参加費】
¥3,800(スイーツ付き)
【主催】
NICHA(日本茶バリスタ 倉橋佳彦)
日本茶バリスタ抽出メソッド〜テイスティング&急須編〜
「お茶のおいしさとは」をテーマに自分好みのお茶をテイスティングなどで見つけ、その淹れ方のレクチャーしてくれるようです。
【講座の流れ】
自己紹介
テイスティング
ヒアリング
抽出
お茶時間
【時間】
2時間程度
【参加費】
¥2,000(スイーツ付き)
【主催】
NICHA(日本茶バリスタ 倉橋佳彦)
講座やワークショップってなるとお値段も結構するのかなと思っていましたが、意外とリーズナブルですね!
特に「日本茶バリスタ抽出メソッド〜テイスティング&急須編〜」なんかは、ちょっとお茶をしに行く感覚で気軽に参加できそうです!
場所は講座によって、変わってくるようですが、浅草のカフェ「FEBRUARY KITCHEN」や上野のカフェなどが多いようです。
浅草の「FEBRUARY KITCHEN」は、倉橋佳彦さんが普段店長を務めていらっしゃるお店のようです。
評判や感想をみてみましょう。
本日のWS
「日本茶飲み比べ&抽出メソッド」皆さんの真剣な様子にいつもやってて
嬉しくなる。お茶と向き合って、お茶を知る。
そして自分のおいしいを見つけることそれが日本茶バリスタ流のワークショップ pic.twitter.com/7JUgoeHnI7
— 日本茶バリスタ KURAHASHI (@nihoncha_oinari) November 17, 2019
今週末のワークショップはこちら!
まだお席ございますよー!日本茶バリスタが淹れる!日本茶飲み比べと抽出メソッド! https://t.co/KG6goVdFTG @PeatixJPより
— 日本茶バリスタ KURAHASHI (@nihoncha_oinari) November 13, 2019
私も日ごろ、美味しく上手にお茶を淹れられたらな~と思っていので俄然興味が湧いています。
実際に受けた方の評判や、感想については確認する事ができなかったのですが、倉橋佳彦さんが挙げていらっしゃるワークショップの様子を見ると中々真剣で本格的ですよね♪
ほうじ茶ってそういえば茶葉を焙煎していので、余った緑茶の茶葉を焙煎したらほうじ茶ですよね!
家で少し時間が経ってしまったような茶葉を焙煎してほうじ茶にできるのかと思うと是非私もワークショップを受けてみたいです。
新しい情報を確認することができたら、こちらに追記していきますね。
まとめ
今回は「倉橋佳彦のワークショップ・講座の評判や感想は?お店の場所についても」と題しまして、日本茶バリスタの倉橋佳彦さんのワークショップや講座の評判や感想、お店の場所について調べてみました。
日本茶バリスタの倉橋佳彦さんのワークショップ・講座についてはいくつか種類があります。
興味があるものや、身に着けたい知識などによって選ぶと良さそうですね♪
今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!